2015年09月25日
バトルカップその後
こんにちは!皆様、日頃の釣りお疲れ様です!
最近エギングの練習ばっかりしているちんたろです。
1日が40時間くらいあればいいのに。
さて今回の記事は、今月始め頃に開催されたバトルカップタマンの様子を書いていきたいと思います。
前回の記事と後先が逆ですが気にせず書いていきます。
写真メインでササッっといきます。
まず1日目!同級生と出陣。
・・・撃沈!以上。笑
いえ、本当に書く事がないくらい撃沈です。無鈴。
この撃沈がある意味開き直らせてくれたかもしれません。
無鈴の中、時間が有り余っているので2日目の作戦を立てまくる。
あの北部ポイントにしようか、いや、スーパー歩くポイントか、ううん、あそこかな?
こんな感じでポイントの選定を始める。
う~ん・・・ポイントをあげだしたらきりがない。
無鈴だし余計に焦る。
そこで決まった作戦がコチラ☟
「楽しむではなく、愉しむ」
どちらも同じ「たのしむ」ですが、、、
頑張って頑張って情報通りなポイント突き詰めて、結果を出すために楽しむ!
ではなく、
あえてノー情報な新規ポイントで、その場のワクワク感をゆったりと愉しむ。
という感じです。
要するに、全く行った事のないポイントですることにしました。
その方がもし撃沈だとしても気負っていない分、ダメージは少ないと思ったからです。笑
そのポイントはというと・・・竹富島
チームの先輩方もなぜかこの島ではやったことがありません。
そんくらいノー情報です。
----------お待ちかねの2日目----------
この日も前日と同じ同級生と出陣。
お互い仕事だったので、最終便の18時発の船で竹富島へ出発。
島へ着くと、島で民宿「泉屋」を営む同級生アキラ氏のご好意を受け、軽トラをはじめ色々と協力してもらった。
スペシャルサンクス
ようやく今回のポイントに到着。
最近エギングの練習ばっかりしているちんたろです。
1日が40時間くらいあればいいのに。
さて今回の記事は、今月始め頃に開催されたバトルカップタマンの様子を書いていきたいと思います。
前回の記事と後先が逆ですが気にせず書いていきます。
写真メインでササッっといきます。
まず1日目!同級生と出陣。
・・・撃沈!以上。笑
いえ、本当に書く事がないくらい撃沈です。無鈴。
この撃沈がある意味開き直らせてくれたかもしれません。
無鈴の中、時間が有り余っているので2日目の作戦を立てまくる。
あの北部ポイントにしようか、いや、スーパー歩くポイントか、ううん、あそこかな?
こんな感じでポイントの選定を始める。
う~ん・・・ポイントをあげだしたらきりがない。
無鈴だし余計に焦る。
そこで決まった作戦がコチラ☟
「楽しむではなく、愉しむ」
どちらも同じ「たのしむ」ですが、、、
頑張って頑張って情報通りなポイント突き詰めて、結果を出すために楽しむ!
ではなく、
あえてノー情報な新規ポイントで、その場のワクワク感をゆったりと愉しむ。
という感じです。
要するに、全く行った事のないポイントですることにしました。
その方がもし撃沈だとしても気負っていない分、ダメージは少ないと思ったからです。笑
そのポイントはというと・・・竹富島

チームの先輩方もなぜかこの島ではやったことがありません。
そんくらいノー情報です。
----------お待ちかねの2日目----------
この日も前日と同じ同級生と出陣。
お互い仕事だったので、最終便の18時発の船で竹富島へ出発。
島へ着くと、島で民宿「泉屋」を営む同級生アキラ氏のご好意を受け、軽トラをはじめ色々と協力してもらった。
スペシャルサンクス

ようやく今回のポイントに到着。
・・・。
どごおおおおおお

鳴門の渦潮みたいになってる。笑
これ、釣りできるんかな?
とりあえずぶっこむ。

様子見でハラゴ投入するも、5分で皮にされる・・・
そして激流で根がかる。ですよね~
少し横に移動して、何とか釣りが出来るところを見つけるも、投入してチリン、投入してチリン、投入してチリン、、、
一向に2本目がセットできない
犯人はクチナギでした。2匹釣りましたが写メなし。
その更に左側ではようやく友人が投入し終わったみたい。
今回の大会の意気込みも込めて、声をかける。
「よっしゃ!今日こそはタマン釣ろうや!」
『あ、言い忘れてたけど俺よ、バトルカップ申込みし忘れたさ』
○な~~す!笑
・・・。
じゃあ俺だけ頑張るさ

気を取り直して、再度2本目の準備に取り掛かる。
・・・。
ピュイユイユイユイユイユイユイ

同級生の竿が開始15分でど~~~~ん!
「うしろ!うしろ!」
『わ!ピトンがゴニョゴニョゴニョ・・・』←後半聞き取れない

ギュギュギュ、ギュギュイーン
こ、この感じは・・・
(いままで見てきた色んなアタリの中でも、ひときわカマジーっぽい・・・。)
打ち込み歴1年ちょいの彼、タマンが獲れればいいと安売りのセット竿のみで頑張ってきて、約1年経過…。
僕が今年初めに13kgほどのカマジーを釣った現場に居合わせていて、そっからカマジー熱が沸騰!!
彼はタマモン(旧)10号と、Newソルティガを揃えたのでした。笑
その対カマジー用の道具を揃えて約3ヶ月、最大のチャンスがやってきた。

『ね、ねぇ、これ何かな!?』
「きっとサメか何かだな。」←冗談とは言え性格悪い
(やばい、まじで本命っぽい・・・)
「・・・カマジーっぽいなー・・・あっ」
ついつい心の声が漏れてしまう。笑
その心の声が聞こえていたかどうかはわからないけど、彼は無我夢中だ。

『ど、どんなする~~~!?』
「これはまじでカマジーっぽいから頑張れ!獲るど、これ!」
『オッケェェェェ!』
無人の浜に叫び声と激しい潮流の音だけが響く。
「見えた!うり!カマジー!うりっはい!でーじ!」
急いでランディングへ向かい、波打ち際へとダッシュ。
ズリズリズリズリズリズリ・・・
どぅん

獲った!!
うおおおおおおお!…おえっ
ノドがカピカピでおえってなってるし!笑
改めてド~~ン。

ナイスサイズ!友達は嬉しそうだ。
はいっ、記念撮影記念撮影!

『お~~~も~~~い~~~おえっ』
「いいから水飲めやッ!笑」
最後らへんはこんなやりとりばっかりでしたが、とにかく最高です。
エサはイシミーバイの頭でした

その後は二人とも、持ってきたビールで乾杯し、仕掛けも投入せず30分休憩。
そして落ち着いて、また島在住のアキラ氏にお世話になり、どデカイクーラーボックスをお借りする。
島では貴重な氷入りだ。本当にありがとう

(クーラーボックスは後日ビール1ケース入りで返却しました)
ふ~~~~、そろそろ仕掛け投入するか。
島に到着して早3時間が経過しようとしているが、持ってきたサマーベッドすらまだ開けそうにないくらい忙しい。笑
でもここから無の時間がやってくる。
というより、流れが急すぎて釣りにならない。
何回FGノットを組んだかわからないし・・・
しまいにはメインラインPE8号の直結仕掛けでやる決断に。笑
ビミニツイストでダブルラインを組んで、それなりに雰囲気だけでも強度は出してサルカン直結!
PE直結なんてほぼ初めてだけど、これでなんとか潮切れも良くなって仕掛けが安定しました。
小アタリはあるもののなかなか入らず、何回打ち返したかわからない中で釣れたのは50cmもないアカナー(バラフエダイ)のみ。
そして迎える・・・

運命のタイムリミット!の、朝日。

こんな感じで出していましたが、タマンには巡り会えませんでした。
朝イチ便の船で石垣へと戻り、検量場所の島つりぐさんへと直行。
タマンはありませんが。笑
公式検量で混み合う前に、カマジーを検量!

115cm
19.1kgでした。
惜しくも20kgはいっていなかったものの、10kg台をまず釣りたい!という目標は達成できたみたいです。
その後は・・・
カマジー釣れたらお互いの願い事を一個聞くという暗黙のルールが出来上がっているので・・・
僕はそれでラーメン替え玉おごってもらった・・・
お願いは?と聞くと、捌くの手伝って

彼の家のベランダでレッツ解体作業開始!

道具は・・・
・家庭用包丁
・釣りナイフ
・ウロコ取り
・キッチンバサミ
なんか心もとない装備だが、進めてみる。
そしてウロコをとって、開始早々壁にぶつかる。笑
お腹が開けない・・・
人間で言う胸の骨がどうしても切り進めない。
「何かない?のこぎり的な」

・・・。

それ、木を切るやつじゃない?
糸ノコ的なのを想像していましたが、仕方がないのでこれで・・・
ギコ・・・うっ
ギコギコ・・・うぉぉ
何とも言えない感触・・・
そしてお腹を出して、ついでに頭も落とす。

大変でした。笑
そしてヘタクソなりに僕が切り進み・・・
なんとか三枚おろし完成。

こっからは写真も撮らずに5枚におろし、黙々と切り分け。
同級生何人かに連絡し、おすそわけ分まで切り分けて全て終了。
「頭はどうするの?」
『骨格標本作りたい』
さすがに骨格標本作る技術は無かったので、後日知人が作るという段取りだけ済まし、作りやすいようにエラ等を取り除く。
スッカスカになった頭を見て、上機嫌になったのか・・・

かぶりだした・・・
まぁ嬉しさは伝わったけどさ。笑
というわけで今骨格標本作っているみたいです。
更にその後は・・・
おすそわけ頂いたカマジーの切り身はその日に全部一口大に切り分け、水分とって塩コショウしといて・・・
一日目。

片栗粉付けて醤油バターでカリッとうまし!
二日目。

にんにく醤油風味でテリっとうまし!!
三日目。

全て天ぷらにしてサクっとうま~~~~し!!!
全て食感は鳥のササミみたいでした。
・・・なんかここまでがバトルカップだったって感じがします。笑
僕らの釣行ではタマンは釣れませんでしたが、石垣から優勝者もでましたし、なかなか思い出に残る大会でした。
写真メインでいくはずが今回も少し長くなってしまいましたがこのへんでm(._.)m
来年こそは!頑張ります。
では

この記事へのコメント
相変わらずウケました(^w^)
友達さんのカマジーおめでとうございます!
カマジーバラしてるの初めて見たf(^_^;)
友達さんのカマジーおめでとうございます!
カマジーバラしてるの初めて見たf(^_^;)
Posted by ひろパパ at 2015年09月25日 18:38
>ひろパパさん
ありがとうございます!
カマジーをバラすのも、こっちのバラすのも、どっちもイヤだということが分かりました!笑
ありがとうございます!
カマジーをバラすのも、こっちのバラすのも、どっちもイヤだということが分かりました!笑
Posted by ちんたろ
at 2015年09月26日 09:57

竹富島~3年前に仕事で行きましたが、、、
確かに釣りしてる人は見かけませんでしたねー(^^;
でもナイス!カマジー釣れるんですね!
鳥ササミ味☆食べてみたいです(^^)
確かに釣りしてる人は見かけませんでしたねー(^^;
でもナイス!カマジー釣れるんですね!
鳥ササミ味☆食べてみたいです(^^)
Posted by ぐるくん@福岡 at 2015年09月26日 13:03
>ぐるくん@福岡さん
お返事遅くなりました_(._.)_
後で聞いたのですが、竹富は島民以外は野宿禁止らしいので、外部からの釣り人がほとんど居ないみたいです・・・
ちなみにワタクシは運良く竹富に本籍を置いてる身なのでセーフだったかと笑
ササミのような身は高タンパクな感じがして、筋肉に効きそうな味でした^^笑
お返事遅くなりました_(._.)_
後で聞いたのですが、竹富は島民以外は野宿禁止らしいので、外部からの釣り人がほとんど居ないみたいです・・・
ちなみにワタクシは運良く竹富に本籍を置いてる身なのでセーフだったかと笑
ササミのような身は高タンパクな感じがして、筋肉に効きそうな味でした^^笑
Posted by ちんたろ
at 2015年09月29日 09:22
