2018年03月15日
烏賊人ぱーりー2018【前編】
大変長らくブログを放置しすぎました。
読者登録して頂いている方々、誠に申し訳ございません。
そして放置している間に、ブログを立ち上げた頃から心の中でひっそりと目標にしていたアクセス100万件を達成していました。
本当にありがとうございます!
記念すべき節目に立ち会えなかったことをかなり後悔&反省しています
放置ッテコワイデスネ・・・
こんな不定期なブログですが、今後ともよろしくお願い致します_(._.)_
さて!
今年1発目(もう3月)のブログネタは・・・
「第10回 烏賊人ぱーりー」に参加してきましたのでその様子を!
かな~~~り長くなりそうなので、このブログ初の前編後編の二部構成で更新していきたいと思います
読者登録して頂いている方々、誠に申し訳ございません。
そして放置している間に、ブログを立ち上げた頃から心の中でひっそりと目標にしていたアクセス100万件を達成していました。
本当にありがとうございます!
記念すべき節目に立ち会えなかったことをかなり後悔&反省しています

こんな不定期なブログですが、今後ともよろしくお願い致します_(._.)_
さて!
今年1発目(もう3月)のブログネタは・・・
「第10回 烏賊人ぱーりー」に参加してきましたのでその様子を!
かな~~~り長くなりそうなので、このブログ初の前編後編の二部構成で更新していきたいと思います

ブログを放置している間、時間を作ってはちょこちょこ釣りに行っていたので、ブログネタの方は過去最多と言っていいほど溜まっています…
今回の内容は溜まっているネタより時系列的にかなり新しい方になりますが、すっごく楽しかった&明るい話題という事で、ブログ再開のネタとします。笑
ブログの前置きはこの辺にして、、、
次は本題の前置きに入ります。斬新な前置きテク
遠征の3日前、現地のポイント相談と打ち合わせも兼ねてかりー氏と2人でエギングへ。
石垣島のエギングダービーの締め切り日が烏賊人ぱーりーの当日と被っているので、実質的に遠征前のこの日がダービー最終日という事もありまして。
その日は彼のホームポイントへ向かい・・・

かりーがなんと第一投で釣りました。
それに付いてきたイカを譲ってもらい、僕も結果的に第一投でキャッチ。笑
記念撮影

・・・・。

ニコッ

・・・・。

ニコッ
最近ハマっている撮り方。笑
ふぅ~、幸先いいな。という事で、胸がいっぱいになりエギングは30分で終了。
この流れが本島でも良い流れになるように期待して帰宅。
帰るとすぐに遠征の準備に取り掛かりました。
洋服などの荷物は適当にまとめ、タックルのメンテナンス!
リーダーも新しく巻き替え、PEにシュ
竿にも吹きかけ、拭き拭きでツヤツヤのスベスベに。
そしてライジャケに付けていたショートギャフを見ると、付け根のカラビナ部分の金具パーツが錆びて折れかけている!
本番でトラブルが無いように錆びた部分をあらかじめ取り除き、急いでありあまりの部品で応急処置を施しました。
準備もそっちのけで、完成したのがコチラ☟

ハンガーの曲線を活かしたデザインとなっております。
白いギャフなので、白いハンガーを使用しているところもポイントです。
でも、作業を終えた後の感想は・・・「雑だな。」
お手入れでエンドキャップも開けるためにはこの方式しか思いつきませんでした。笑
まぁ前より頑丈になったと思うのでこれで良しとしましょう。
~~~ やっと前置き終了 ~~~
いよいよ待ちに待ったぱーりーの前日!遠征第1日目です。
かりー、しげちー、僕の3人で朝一便に乗って那覇入りしました。
起きたのは朝6時。

那覇行きの機内にて
今回参加するにあたって、一年前から3人で少しづつ遠征資金の積立までして計画してきたので、那覇に着いた…いや石垣で飛行機に乗ったこの写真の時点でもうこの計画は成功したと言っても過言ではありません。
相変わらず満足する沸点が低い僕、既に大満足。
朝一便にした理由は、明日の会場までの道のりチェックとポイントの下見をするためです。
現地の干潮時に合わせて(地形や水深を見たかったため)チケットも取ったし準備と意気込みはバッチリ。
出発して約50分程で・・・

那覇に着きました。
着いてすぐレンタカーを借りて、ポイントの下見に行くまでに行ったのがコチラ。

寄宮釣具店!ずっと行ってみたかったんだなぁ。
からの、お腹が空いたので腹ごしらえ!


新都心の某びっくりハンバーグ!!僕はディッシュ派です。
食べ終わってようやくポイントの下見に向かいました。

目指すはうるま市の平安座島!

沖縄本島のだいたいこのあたりです。
那覇に着いてからずっと雨は降っていたのですが、向かってる途中にさらに強まる雨。

ワイパーもずっと最速で稼働中。
そして雨の影響でかなり道も混雑していてやばい。
特に沖縄ライカム付近はかなり混んでいました。
みんな行くところ一緒(ライカム)なんだろうな、この雨だし。
新都心から約1時間ちょいを予定していた道のりでしたが、倍以上の時間で会場となる平安座漁港に到着しました。
ここまでずっと運転してくれているしげちー、ほんと感謝。ありがとう
明日の釣りエリアはこの島々全体。

赤い矢印の場所が会場の平安座漁港です。
会場の場所を把握した後は、以前からGoogleマップで目星を付けていた伊計島の周辺を下見に北上!

小雨になる隙を見て時々車から降りて海を見ていましたが、晴れ間は5分くらいしかなく、すぐ車に戻るハメに。
しかも海は濁っていて、地形把握なんて出来やしない
伊計島周辺はGoogleマップで見ただけでも魅力的な場所が多くて、3人で終始スマホを片手に車の中で相談。
気になっているポイントの傍に車を停めて待機するも、豪雨で出れない。
その上、伊計島は道幅が狭いところも多いし車を駐車できそうなところも少ない感じがする。
明日、土地勘が全くないという状況で伊計島を車で回っても、島の方にご迷惑がかかる可能性もあったので、切り替えて会場付近の平安座島や浜比嘉島を中心に下見する事に。
次に訪れたのは浜比嘉島。
今回の釣りエリアの中でも一番南に位置する島です。
会場からも近いし、さっき訪れた伊計島と比べると海沿いに駐車場も多くて車を停めやすそう!
という事で、ほとんど車から降りることも無く、最初に入る場所は「浜比嘉島」に決定。
まさか海を見てではなく、駐車場を見てポイントを決める事になるとは。笑
明日の釣り始めのポイントが決まってからは自由時間。
拠点の那覇市内への帰り道の途中という事と、なんといっても雨なのでもちろん僕たちも沖縄ライカムへ。

ライカム、でっかいね。
中に入るとすんごい人の量で・・・なんかもう気持ち的にお腹いっぱい。
生理的なお腹は空いていたので、ライカムでなに噛む(喰う)っつー事で、ロイホでおしゃれなポルチーニのパスタを噛む。

おしゃれな女子かッ
そのあとは色んなお店を回って買い物もし、前から欲しかったオピネルナイフ#10(ステン)をGET!
那覇市内に戻る頃にはすっかり日も暮れていました。
さっきのロイホで夕ご飯も済ませていたので、市内に戻ってからはすぐにホテルへ。

男3人相部屋最高!
明日も朝6時にはホテルを出発しないといけなそうなので、3人でささやかな乾杯をして早めに就寝。

こんな感じで飲みながら明日の準備もしました。
ここで遠征第1日目は終了。
・・・というところで今回の【前編】はこの辺で終わりたいと思います!
【後編】では遠征2日目(大会当日)~3日目(帰島)の様子を書いていく予定です
次回の更新は一週間以内にはします
今ここまで書いていて重大な事実に気付いたんですが・・・
ひょっとするとここまでが前置きになってないか?
読み返してみると・・・大会前に飯食って観光しただけだ。
ブログって難しいですね
笑
では。
今回の内容は溜まっているネタより時系列的にかなり新しい方になりますが、すっごく楽しかった&明るい話題という事で、ブログ再開のネタとします。笑
ブログの前置きはこの辺にして、、、
次は本題の前置きに入ります。斬新な前置きテク
遠征の3日前、現地のポイント相談と打ち合わせも兼ねてかりー氏と2人でエギングへ。
石垣島のエギングダービーの締め切り日が烏賊人ぱーりーの当日と被っているので、実質的に遠征前のこの日がダービー最終日という事もありまして。
その日は彼のホームポイントへ向かい・・・
かりーがなんと第一投で釣りました。
それに付いてきたイカを譲ってもらい、僕も結果的に第一投でキャッチ。笑
記念撮影

・・・・。
ニコッ


・・・・。

ニコッ

最近ハマっている撮り方。笑
ふぅ~、幸先いいな。という事で、胸がいっぱいになりエギングは30分で終了。
この流れが本島でも良い流れになるように期待して帰宅。
帰るとすぐに遠征の準備に取り掛かりました。
洋服などの荷物は適当にまとめ、タックルのメンテナンス!
リーダーも新しく巻き替え、PEにシュ

竿にも吹きかけ、拭き拭きでツヤツヤのスベスベに。
そしてライジャケに付けていたショートギャフを見ると、付け根のカラビナ部分の金具パーツが錆びて折れかけている!
本番でトラブルが無いように錆びた部分をあらかじめ取り除き、急いでありあまりの部品で応急処置を施しました。
準備もそっちのけで、完成したのがコチラ☟

ハンガーの曲線を活かしたデザインとなっております。
白いギャフなので、白いハンガーを使用しているところもポイントです。
でも、作業を終えた後の感想は・・・「雑だな。」
お手入れでエンドキャップも開けるためにはこの方式しか思いつきませんでした。笑
まぁ前より頑丈になったと思うのでこれで良しとしましょう。
~~~ やっと前置き終了 ~~~
いよいよ待ちに待ったぱーりーの前日!遠征第1日目です。
かりー、しげちー、僕の3人で朝一便に乗って那覇入りしました。
起きたのは朝6時。
那覇行きの機内にて
今回参加するにあたって、一年前から3人で少しづつ遠征資金の積立までして計画してきたので、那覇に着いた…いや石垣で飛行機に乗ったこの写真の時点でもうこの計画は成功したと言っても過言ではありません。
相変わらず満足する沸点が低い僕、既に大満足。
朝一便にした理由は、明日の会場までの道のりチェックとポイントの下見をするためです。
現地の干潮時に合わせて(地形や水深を見たかったため)チケットも取ったし準備と意気込みはバッチリ。
出発して約50分程で・・・

那覇に着きました。
着いてすぐレンタカーを借りて、ポイントの下見に行くまでに行ったのがコチラ。

寄宮釣具店!ずっと行ってみたかったんだなぁ。
からの、お腹が空いたので腹ごしらえ!


新都心の某びっくりハンバーグ!!僕はディッシュ派です。
食べ終わってようやくポイントの下見に向かいました。


目指すはうるま市の平安座島!

沖縄本島のだいたいこのあたりです。
那覇に着いてからずっと雨は降っていたのですが、向かってる途中にさらに強まる雨。

ワイパーもずっと最速で稼働中。
そして雨の影響でかなり道も混雑していてやばい。
特に沖縄ライカム付近はかなり混んでいました。
みんな行くところ一緒(ライカム)なんだろうな、この雨だし。
新都心から約1時間ちょいを予定していた道のりでしたが、倍以上の時間で会場となる平安座漁港に到着しました。
ここまでずっと運転してくれているしげちー、ほんと感謝。ありがとう
明日の釣りエリアはこの島々全体。

赤い矢印の場所が会場の平安座漁港です。
会場の場所を把握した後は、以前からGoogleマップで目星を付けていた伊計島の周辺を下見に北上!

小雨になる隙を見て時々車から降りて海を見ていましたが、晴れ間は5分くらいしかなく、すぐ車に戻るハメに。
しかも海は濁っていて、地形把握なんて出来やしない

伊計島周辺はGoogleマップで見ただけでも魅力的な場所が多くて、3人で終始スマホを片手に車の中で相談。
気になっているポイントの傍に車を停めて待機するも、豪雨で出れない。
その上、伊計島は道幅が狭いところも多いし車を駐車できそうなところも少ない感じがする。
明日、土地勘が全くないという状況で伊計島を車で回っても、島の方にご迷惑がかかる可能性もあったので、切り替えて会場付近の平安座島や浜比嘉島を中心に下見する事に。
次に訪れたのは浜比嘉島。
今回の釣りエリアの中でも一番南に位置する島です。
会場からも近いし、さっき訪れた伊計島と比べると海沿いに駐車場も多くて車を停めやすそう!
という事で、ほとんど車から降りることも無く、最初に入る場所は「浜比嘉島」に決定。
まさか海を見てではなく、駐車場を見てポイントを決める事になるとは。笑
明日の釣り始めのポイントが決まってからは自由時間。
拠点の那覇市内への帰り道の途中という事と、なんといっても雨なのでもちろん僕たちも沖縄ライカムへ。

ライカム、でっかいね。
中に入るとすんごい人の量で・・・なんかもう気持ち的にお腹いっぱい。
生理的なお腹は空いていたので、ライカムでなに噛む(喰う)っつー事で、ロイホでおしゃれなポルチーニのパスタを噛む。
おしゃれな女子かッ
そのあとは色んなお店を回って買い物もし、前から欲しかったオピネルナイフ#10(ステン)をGET!
那覇市内に戻る頃にはすっかり日も暮れていました。
さっきのロイホで夕ご飯も済ませていたので、市内に戻ってからはすぐにホテルへ。

男3人相部屋最高!
明日も朝6時にはホテルを出発しないといけなそうなので、3人でささやかな乾杯をして早めに就寝。

こんな感じで飲みながら明日の準備もしました。
ここで遠征第1日目は終了。
・・・というところで今回の【前編】はこの辺で終わりたいと思います!
【後編】では遠征2日目(大会当日)~3日目(帰島)の様子を書いていく予定です

次回の更新は一週間以内にはします

今ここまで書いていて重大な事実に気付いたんですが・・・
ひょっとするとここまでが前置きになってないか?
読み返してみると・・・大会前に飯食って観光しただけだ。
ブログって難しいですね

では。
Posted by ちんたろ at 18:30│Comments(41)
│エギング
この記事へのコメント
ちんたろさん
祝☆ブログ復活&ごぶさたしております!
前編だけでも『遠征感!?』が出てて楽しめましたよ~(^^)
僕も先月、沖縄本島に出張で行きましたが、雨ばっかりで寒かったです。。。
後編も期待しています☆
P.S.今年は夏に石垣島へ遠征に行けるかもです♪
祝☆ブログ復活&ごぶさたしております!
前編だけでも『遠征感!?』が出てて楽しめましたよ~(^^)
僕も先月、沖縄本島に出張で行きましたが、雨ばっかりで寒かったです。。。
後編も期待しています☆
P.S.今年は夏に石垣島へ遠征に行けるかもです♪
Posted by ぐるくん@福岡 at 2018年03月15日 21:26
>ぐるくん@福岡さん
ご無沙汰しております_(._.)_
遠征感が伝われば嬉しいです!同じ沖縄県とはいえ、やはりたまに行くと楽しいですね^^
石垣島遠征楽しみにしております!ブリザードを曲げに曲げちゃいましょう!
後編は週明けに更新したいと思います♪
ご無沙汰しております_(._.)_
遠征感が伝われば嬉しいです!同じ沖縄県とはいえ、やはりたまに行くと楽しいですね^^
石垣島遠征楽しみにしております!ブリザードを曲げに曲げちゃいましょう!
後編は週明けに更新したいと思います♪
Posted by ちんたろ
at 2018年03月16日 17:10

12345'"\'\");|]* {
<
<