てぃーだブログ › 南ぬ島の釣りさぁ~達 › 道具 › グリップ改造

2015年05月30日

グリップ改造

みなさんこんにちは!

柿ピーを「カピキー」と言い間違えて恥をかいたちんたろです。


さて!現在はというと、年に一回開催するチーム野蛮人さんとのタマン対抗戦(チーム戦)の真っ只中!

タマンを対象魚にちょいちょい出かけてはいますが…釣れませんうわーん

なので道具ネタです。
画像がたくさんなので重いかもです~すいません。


今回はというと、我が相棒の沖スペ8号の改造です~!

改造というか…修理ですけど、、、かっこよく改造と言わせて下さい。

実はこれ、今年の1月末には完了していたんですが、今回の改造内容は某石鯛師さんのブログを参考にしたもので、そのブログの方に「載せてもいいですか?」的なコメントをして早4ヶ月…

もともとコメントは返さないという方らしく、、、すいません、記事にしたいと思いますm(_ _)m
不都合であればコメントやメール等でご一報下さい…



さてさて!今回の主役のこの方
グリップ改造



一見普通そうに見えますが、過去記事の際にここまで破壊されてしまいましたうわーん
グリップ改造



そして試しに下に引っ張ってみる・・・



グリップ改造
やっぱりすぐ皮がむけちゃいますねガ-ン

そのままでもいいかなと思ってしばらく使用していたんですが、やっぱり魚を掛けた際にグリップが動いて力が入りません。

せっかく力のあるタックルでも、これでは道具の力を100%引き出せないだけではなく、ムダな力が入ってこっちが先にダウンしちゃいます。


よって改造(修理)を決意!



前置きが長くなってしましましたが、作業開始アップ



ロッドメイキングは未経験なワタクシ。

限りある家庭内での道具、自己流な方法、雑な性格、この最悪な3拍子が揃った状況ですので、お見苦しい点があるとは思いますが生温かい目で見守って頂ければ幸いです。


早速むけちゃうグリップを除去することから開始。


「今までありがとう…」ってな思いで雑な除去開始!
グリップ改造
THE・カッター


ブランクに当てないように慎重に・・・




うげ!


中身キモッがーん







グリップ改造


クンクン・・・






がーんがーんがーん(なぜ嗅いだ。笑)








ふぅ~、除去完了!
グリップ改造
カパッとな。


両面テープの粘着面が完全に劣化しています。

グリップ改造
これがなかなか大変でした・・・


はがし液とかあったら一発だったんでしょうが、根気強くガムテープの粘着面で一生懸命ペタペタして除去…


かなり薄めた洗剤で洗浄も済ませ、何とかキレイになりましたピース
グリップ改造


こっからがスタートですね!

今回用意したものがコチラ
グリップ改造
100均の両面テープ
同じく100均の厚めの両面テープ(超強力タイプ)×2
工業用熱収縮グリップ
工業用ブロワー(これだけ本格的)

ブロワーはもりと兄さんからお借りしましたニコニコありがとうございました。


今回のグリップのコンセプトは…


 「どちらの手で握ってもフィットする」
という素晴らしいもの。

名前は「V字グリップ」と言うらしいです。



グリップ成型の工程に入ります。

まずは、手にフィットする凸っとした部分から。


始めに中心を出します。
グリップ改造


そして斜めにカットした厚めの両面テープを等間隔で貼っていきます・・・
グリップ改造
今回は6箇所!


テープの形の説明が下手なのでイラストで。


グリップ改造
こんな平行四辺形のテープを、凸っとさせたい数だけ用意!



横から見た感じ。
グリップ改造



そして次は、逆の向きでカットしたものを用意!


中心を取りながら、反対側にもV字になるように貼っていきます。
グリップ改造


よ~く見ると所々雑ですが、何とかV字に貼れました。


グリップ改造
そして薄手の両面テープを残りのブランク面に貼っていきます。


それを一気に剥がし、粘着面をむき出しに!
グリップ改造


ふう。



ここからが失敗できません。





熱収縮グリップをかぶして・・・
グリップ改造


飾り巻きの糸の素材が一応ナイロンと聞いたことがあるので、ブロワーの熱で切れちゃったりしないようにタオルで保護!
グリップ改造

大丈夫かな・・・?



心配だったので追加巻き!
グリップ改造
THE・アルミホイル。


多分これで大丈夫でしょう。



ふう。


緊張の一瞬。

いざ!!ブロー!!

グリップ改造
ブオ~~~ンぶーん

おお!

一気に収縮!


熱ッ汗

ブロワーの熱、やばしがーん汗

聞いたら車のバンパー等の凹みを直すやつらしいです。
家庭用のドライヤーとはえらい違うパワー。



そんなこんなしている間に形になってきましたピース
グリップ改造


余分に取っておいた両端をカッターで切って完成です!
グリップ改造
どうでしょうか!

左が7号、右がNewグリップです。

いい感じですね~~~~ラブ

早速握ってみる。



びっくり!爆発



ビクともしない!

強めに皮をむいてみる!!!


微動だにせず!!!


なんとか成功したみたいですニコニコ

そしてV字がうまく手にフィット。握った感触が気持ち良い。


横から見た手にフィットしている感じです
グリップ改造

コンセプトの通り、左手で持ってもフィットしますラブ


グリップの形状は初めはらせん状にしようかと思っていましたが、らせん状にすると片方の手ではフィットしても、逆の手ではなんとなく違和感がありますよね。

それが気になって色々調べたところ、これが一番良さそうだったのでアイデアを拝借致しました。

大満足!ですピース




そして20cmくらい余った端切れの収縮グリップを発見・・・何かに使えないかな。





びっくり!電球ピコーン







----------次の日----------





余った端材で改造続行です!

今回も100均さんに大変お世話になりました。


買ってきたもの
グリップ改造
「耐震マット~~~~」パッパラ~~~~~

タンスの下とかに敷くと、地震の際に転倒するリスクが減る!というすぐれものです。


今回はこれを利用してここ
グリップ改造
この7号のリールシート下部分をいじりたいと思います!




早速耐震マットを装着・・・
グリップ改造
うん、デカすぎる!



という事でハサミでカット。
グリップ改造
うん、雑すぎる!



耐震マットは粘着面が無かったので、下に昨日使用した薄手の両面テープを巻いて・・・
グリップ改造
透明で見えにくいですが巻いてあります。




上から熱収縮グリップをかぶせ・・・


一気にブロー!


はい完成。
グリップ改造



まだちょっとグリップが余ってるので、竿尻部分に~・・・

グリップ改造

こうして・・・

グリップ改造
こう!


出来た!!!
尻手カンのカチャカチャ音も少しだけ静かに!



改造した2本の全体部分ですピース
グリップ改造

竿尻側~!
グリップ改造

グリップも余すことなく使用したしOK!


早速試し投げに行ってみる。




持っていったのは・・・グリップを新調した8号ではなくなんと7号!

今回の7号の改造部分は、ちょっと試験的な意味もあるので試してみたくてベー



セッティング完了!
グリップ改造


キタ\(^^)/コレ


グリップ改造
ピトンの竿受け部のアールにぴったしフィット!

横風等での竿のガタツキもなしです。


その上、負荷がかかった際に耐震マットが圧を分散してくれるので、竿にも優しいニコニコ



・・・。





V字グリップと同じくらい気に入ってしまった。


という事で、改造(修理)は大成功!!
という事にしておきます。



後で不具合が出ないことを祈って、今回はこのへんで・・・



ではピース




同じカテゴリー(道具)の記事
ロッドリメイク♪
ロッドリメイク♪(2017-05-31 18:00)

ショア「工作」GT
ショア「工作」GT(2016-06-01 16:30)

ロッドリメイクpart.2
ロッドリメイクpart.2(2016-03-23 15:30)


Posted by ちんたろ at 11:34│Comments(9)道具
この記事へのコメント
俺のもよろしく〜( ´Д`)y━・~~
Posted by Y-Styles【OFD】Y-Styles【OFD】 at 2015年05月30日 12:27
じゃあ俺のも…。笑
Posted by 釣心塾 人相悪 at 2015年05月30日 12:38
毎回毎回参考になります^ ^

リールシートの下のやつ パ◯リ師の自分も真似してもいいですか?(≧∇≦)

自分は沖スペのグリップとカヤックのパドル 医療用テープとゴーセンのラバーでモコモコにさせてる改造の最中です(^^)まだ手付けてませんが^ ^
Posted by pal383pal383 at 2015年05月30日 15:36
Y-Styles【OFD】さん>ちょ待ってください笑
この記事に「請負います」的な意図は全くありません笑


釣心塾 人相悪さん>上に同じですが、真似なら大歓迎なんで、そこんとこよろしくお願いします笑


pal383さん>参考になれば幸いです^^
全然いいですよ~~~!かなりオススメです!
耐震シートにも色んな種類があるんで、一番硬いのを選んでくださいね!
道具いじり、頑張りましょう笑
Posted by ちんたろちんたろ at 2015年05月30日 17:50
俺のあ◯こも改造してぇ~(*´ω`*)
握り心地良さそうにゃん\(^^)/
Posted by ブルーマーリン at 2015年05月31日 00:29
シブイですね~

結論からいいますと・・・・。


自分が喜んで頂きます(^_^)
Posted by ひろパパ at 2015年05月31日 14:54
マーリン氏>君の竿は嫁にでも改造してもらいなさい!笑
握り心地とグリップ感最高やで!しっとりグリップにも負けへんで!笑


ひろパパさん>ありがとうございます^^
僕も結論から申し上げますと…

丁重に丁重に…さらに丁重にお断りさせて頂きます。笑
Posted by ちんたろちんたろ at 2015年06月01日 10:24
チン太郎!

俺の沖スペ7号二本とも

尻側折れたよ!

俺も改造かな(爆)
Posted by gu  at 2015年06月11日 09:44
Guさん>まじですか(゚д゚lll)
沖スペは竿を掛けるとこが大事な感じがしますね!
リールシート下が頑丈そうです。

僕のブン曲がっても今のところ平気ですよ!
修理して改造しかありませんね!笑
Posted by ちんたろちんたろ at 2015年06月12日 10:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。