久しぶりのフカセ

ちんたろ

2017年02月09日 14:23

こんにちは。

いきなりですが、最近よく聞かれる事から。


「ちんたろくん、ブログやめたの?」




いいえ、ギリやめていません


そう聞かれるのも無理はないですね。

更新頻度がほぼやめているレベルで申し訳ありません


さて~!



今回はだいぶ少し前に行ってきましたフカセ釣りの内容を書いていきます。

フカセは久しぶりなこともあって、念のためリールの糸もすべて巻き替えて挑む!


巻き餌も何使っていたかな…


そして何とか準備して渡船に乗り込みいざ出港!

場所は石垣島一文字の赤灯台ポイントをチョイス。


【今回のタックル】
竿:がま磯RXR1.5-53
リール:旧ハイパーフォース3000
道糸:3号
ハリス:Vハード3号、2.5号
ウキ:釣研ナナメ円錐G2
鈎:ササメサイト尾長7号、がまかつ棚グレ6号


急いでフカセタックルから準備!

一緒に来た友人J氏はフカセタックルではなく打ち込みタックルから準備している。


何とかコマセ、タックルも準備でき、実釣開始!


そして即グルクン!!

まぁコマセ撒いているうちにマシな何か湧くでしょ…と気にせずすすめる。



っとJ氏の打ち込み竿ちりんちりん!!

まだコマセ混ぜていた準備段階の彼、大慌てで手をキレイにしてダッシュ。





・・・。













開始10分で釣りよった!


いや、本当に投げて10分も経っていないかもしれない。

釣れたのは60cmくらいの良型ムネアカ。


早速先を越された感




・・・。



(その後すぐ自分も打ち込みタックル準備したのは言うまでもない)





気を取り直してフカセ再開。


チラホラと良型のイラブチャーも湧いてきた。


そして…食った!






小さい方が!あるよね~


そして更にでっかいイラブチャーが・・・

たぶんこの辺のブダイリーダーですね。「いよっ!ブダイリーダー!」



まだトカジャーやその他の魚が湧かないのでしばらくブダイと戯れる。あとグルクンも。


しばらく戯れていると、高速で撒き餌をかっさらっていく群れの影が!

しかもそこそこいい型


コマセを撒いて観察していると・・・グルクマだ!

オキアミたっぷりのコマセをかなり気に入ったのか、15匹くらいの群れで一瞬にして完食してしまう!

撒けば撒くほどテンションが上がっていくグルクマにつられて自分も楽しくなってくる。


そしてグルクマのテンションも最高潮にトリップ状態


バッシャバッシャしぶきを立て、さながら養殖生け簀のエサやりのような光景に、周りのエサ取りやグルクンもドン引きでだだ見ているだけ。


棚は水面なのでガン玉を外し、刺しエサを投入。すかさずピンポイントでコマセを撒いて・・・はい、刺しエサとの同調完了。ラクチン

そこにグルクマの群れが突進してくる~~~!ワクワク~~~!




・・・。




あれれ。

刺しエサを食わない。


コマセが一瞬でなくなるシビアなタイミングだったので、今度は更に動作を素早くして同調させるもまだ食わない。




近くでちゃんと同調できてるか確認しても、まだ食わない。


更に近くに寄せて、竿1本分の距離で試してみる・・・




ハッ


ハッキリ見てしまった・・・




超高速で泳ぎながらも見事にハリスだけよけていく姿を!






あからさまにこんな感じで何匹もモンキーターンしながら泳いでましたね。

そんな速く泳ぎながら・・・もはや芸術の域。


めっちゃトリップしながら食ってるから大丈夫だろうと思っていたけど、実際の奴らはかなり冷静でした。


そこでハリスと鈎のサイズを落とす。鈎も軸の細いスレ鈎。折れるなよ…


何とか投入のタイミングを見計らって・・・



数投目でようやく食った!


いつもより慎重にやり取りして・・・





ようやくゲット~~~!


僕が持ったら小さく見えますが、40cmは超えている良いサイズ~!

食わせたのか・・・はたまた事故か・・・笑



グルクマと一回ファイトすると群れが散るのか、しばらく姿が見えなくなったけど、30分くらいしてまた帰ってきた!


同じ方法でもう1本追加!

いい感じ~~~!


この流れが続くのかと思いましたが、群れもだんだん減っていき、食べ方も居食いのような食べ方に。

そんな中では僕の技術では食わせることはできなくて…きっぱり諦め。

そうこうしているうちに群れもいなくなってしまいました。


魚もイラブチャーしか湧いていないので、また巨大なブダイリーダー狙いに変更。



一応エサ取りだけのアタリはある打ち込み竿も何回か打ち返しています。笑


なかなか口を使ってくれないリーダーと、大量のグルクンやエサ取りに精神的に参り…

こんな感じで休憩という名の昼寝もはさみながら、まったりと過ごしていく。せっかくの休日だもの。


そしてちょこちょこ食べたいサイズのグルクン等を追加したり、打ち込みを打ち返しているうちにそろそろ納竿時刻が迫ってきた。


まだコマセは少し余っているので、先に打ち込みタックルから片付けておこうと立ち上がった瞬間・・・





ヒュイィィィィィ!




強烈な糸鳴り音が隣から聞こえてきた!!


振り向くとJ氏のフカセ竿が弧を描いている



即行でタモを手に取って駆け付けると・・・



あのブダイリーダーではないか!


よそ見していたら竿を絞り込まれたとの事。


何度も突っ込んでいく魚を程よく焦りながらも確実に寄せていく!

最近リールのレバーの使い方を学んだらしく、楽しそうだチクショー


そしてタモ入れして・・・




やったぜ!

この日湧いた中の一番の型を釣り上げた!



手でザッと測って・・・50cmは超えていそうな見事なブダイリーダー!


これを機に僕はすべてのタックルを片付けました。

船の時間まで少し早いけど、早めにグルクマとグルクンの下処理しよっと。


帰港してJ氏だけ島つりぐさんで検量!

ムネアカは59cm、イラブチャーは52cmでした。


・・・負けた



帰宅後、その日のうちにグルクン(ササムロ)はから揚げに、

↑ 美味しすぎて写真撮るのを忘れていて、最後の1匹。笑

そしてグルクマは刺身にして食べました~!

グルクマにはあまり脂はのっていなかったけど、美味しかった

グルクンさんはさすがの安定のおいしさ。僕は20cm未満の小さめな個体が好きです。



っとまぁ、釣果内容で惨敗の釣行でしたが、1年ぶりくらいのフカセだったのでかなり楽しめました~。

定期的に暇を見つけてフカセに行きたい熱が再燃

今度はグルクンのサビキも持っていこ~っと。



そして、次回のフカセ釣行では・・・


打ち込みタックルから準備します( ゚Д゚)クワッ




では
関連記事